住宅(木部)の塗装・
メンテナンスについて
キシラデコールで丁寧に塗装を施した木材も、時間が経つにつれ色あせや劣化が目立つようになってきます。木材をいつまでも美しく保つためには正しいメンテナンスが必要。一番簡単で効果の高いメンテナンス方法が「再塗装」です。
キシラデコールを塗装後
5年以上経過

再塗装サイクルの目安は
一般的に3~5年
特に1回目の再塗装時期が
木材の耐久性を
大きく左右します

こんな場所のメンテナンスに
おすすめです
羽目板・下見板・破風・窓枠・門扉・ウッドデッキ・戸袋・窓格子・雨戸・ヌレ縁・鼻かくし・フェンス・ルーバー・パーゴラ・ガーデンファニチャー・ログ材・木橋の高欄・ドア・軒天・ベンチ・ラティス・ウッドプランター・木柵など

状況に応じ、
塗料を選んでメンテナンス
木材保護塗料には、内部に有効成分が浸透して効果を内から発揮する「浸透タイプ」と、塗料の膜で表面を覆って木材を守る「造膜タイプ」があります。それぞれの機能や特性をよく理解した上で、目的に合った塗料を選ぶことが大切です。
キシラデコールで塗装した
屋外木部
キシラデコールの塗装を施した木部も、保護成分の効果は時間の経過と共に低下します。再塗装による定期的なメンテナンスを行いましょう。


屋外木部を素早く
簡単メンテナンス!
優れた「乾燥性」と「低臭性」が特徴
キシラデコールフォレステージXyladecor Forestage
乾燥時間を大幅に短縮!

商品名 | 気温25℃の場合 |
---|---|
キシラデコール | 22.5時間 |
フォレステージ | 5時間 |
さらに使いやすくなりました。乾燥時間は、気温・湿度・塗布量・被塗材の種類(新材・古材)・樹種・塗装面・含水率・材のひび割れなどで異なることがあります。
気温25℃、湿度57%の環境下で、杉材(辺材・板目)に#302ピニー色を塗装。1回塗り後の養生テープ貼り付け可能までの時間を測定。
臭気50%カット!

商品名 | 臭気測定値 |
---|---|
キシラデコール | 185 |
フォレステージ | 93 |
新処方の低臭溶剤を使用し、臭気をおさえました。
臭気測定器「ハンディにおいモニター(OMX-SR)/神栄テクノロジー(株)」による測定結果。
豊富なカラーバリエーション

-
- #302
ピニー
-
- #303
チーク
-
- #304
エボニ
-
- #305
カスタニ
-
- #306
タンネングリーン
-
- #307
マホガニ
-
- #308
パリサンダ
-
- #309
シルバグレイ
-
- #310
オリーブ
-
- #311
ウォルナット
-
- #312
ジェットブラック
-
- #314
ワイス
-
- #315
スプルース
-
- #316
ブルーグレイ
-
- #320
やすらぎ
-
- #321
ひのき
-
- #322
べんがら
-
- #301 カラレス
(無色、下塗り用)
防腐・防カビ・防虫

木材保護塗料塗り(WP)
JASS18 M-307 木材保護塗料(かび抵抗性を含む)適合
強い塗膜で木材をしっかりガード!
傷んだ屋外木部も明るく甦る
キシラデコールコンゾランXyladecor Consolan
コンゾランなら塗装前と後で
こんなに変わる!
花巻市立成島保育園
before
after
秋田県百合本庄市 個人宅
before
after
優れた柔軟性でワレにくい

木材は気温や湿度によりわずかに伸縮します。それに対応できる柔軟性を塗膜に持たせました。
優れた通気性でムレにくい

塗膜に通気性を持たせました。木材中の余分な水分を水蒸気として外に逃がし、ムレにくくします。
優れた密着性でフクレにくい

塗膜の密着性を高めました。木の表面にしっかりと食い込むため、フクレが起きにくい塗膜を形成します。
防腐・防カビ・防虫

キシラデコールと同様に、防腐・防カビ・防虫剤を添加。木材保護塗料塗り(WP)として、JASS 18 M-307 木材保護塗料(かび抵抗性を含む)に適合しています。
防カビ試験
【方法】(公社)日本木材保存協会規格 第2号 1992 木材用防カビ効力試験方法を参考に試験を実施。
2×5cmのブナ木片に130g/㎡のキシラデコールコンゾランを塗装。それらと無処理木片を減菌し、有機寒天培地に乗せ、下記の3種混合菌を吹き付けて、26℃で10日間培養。
使用した菌:Cladosporium cladosprioides, Aureobasidium pullulans, Chaetomium globosum