キシラデコールシリーズ 製品情報
Product Informationキシラデコールの性能試験データ
防腐性能試験データ

試験
JIS K 1571 木材保存剤の性能試験方法及び性能基準を参考に試験を行なった。
2×4cmのスギおよびブナ木片に110g/㎡(標準塗布量の約2/3)のキシラデコール(ピニー)およびキシラデコールフォレステージ(ピニー)を塗装した。それらと無処理木片を滅菌し、下記の腐朽菌を培養したシャーレの上に置き、26℃で12週間培養した。
使用した腐朽菌:スギ-オオウズラタケ(Tyromyces palustris)、ブナ-カワラタケ(Coriolus versicolor)
結果
【試験開始より12週間後のスギ材】

試験体 | 供試菌名 | 試料処理量 (g/㎡) |
質量減少率(%) |
---|---|---|---|
キシラデコール処理試験体 | オオウズラタケ | 111 | 0.6 |
カワラタケ | 107 | 1.6 | |
キシラデコールフォレステージ処理試験体 | オオウズラタケ | 110 | 0.6 |
カワラタケ | 107 | 0.9 | |
無処理試験体 | オオウズラタケ | - | 30.2 |
カワラタケ | - | 23.4 |
※参考:JIS K 1571の基準では質量減少率が3%未満であれば防腐性能があると評価される。
防カビ性能試験データ

試験
(社)日本木材保存協会規格 第2号 1992 木材用防かび効力試験方法を参考に試験を行なった。
2×5cmのブナ木片に80g/㎡(標準塗布量の約半分)のキシラデコール(ピニー)およびキシラデコールフォレステージ(ピニー)を塗装した。それらと無処理木片を滅菌し、寒天培地に乗せ、下記の5種混合菌を吹き付けて、26℃で4週間培養した。
使用した菌:Aspergillus niger, Penicillium funiculosum, Aureobasidium pullulans, Gliocladium virens, Rhizopus stolonifer
結果
【試験開始4週間後のブナ材の様子】



参考:日本木材保存協会規格で評価すると下記の通りとなる
試験体 | 評価値 |
---|---|
キシラデコール処理試験体 | 0 |
キシラデコールフォレステージ処理試験体 | 0 |
無処理試験体 | 3 |
評価値 | 菌体の発育状況 |
---|---|
0 | 試験体にカビの発育が全く認められない |
1 | 試験体の側面にのみカビの発育が認められる |
2 | 試験体の上面の面積の1/3以下にカビの発育が認められる |
3 | 試験体の上面の面積の1/3以上にカビの発育が認められる |
防虫性能試験データ

試験
(社)日本木材保存協会規格JWPS-IW-G.1『接着剤混入処理用木材防虫剤の試験方法及び性能基準』の幼虫試験を参考に試験を行なった。
縦60mm×横50mm×厚さ10mmのミズナラ辺材に、縦5個×横2個の直径3mmの穴をあけたアルミ板を置き(写真A)、各穴にヒラタキクイムシの幼虫(写真B)を放虫した後、エサとなる木粉を詰めた。同サイズ(60×50×10mm)のミズナラ辺材を重ね合わせ、輪ゴムで固定し、26℃で6ヶ月保管した(写真C)。キシラデコールおよびキシラデコールフォレステージはミズナラ辺材に標準塗布量(165g/㎡)を塗装したものを使用した。
評価は、幼虫が成虫となって試験体から脱出した頭数で行う。脱出した個体がなければ、ヒラタキクイムシに対する防虫効果があると判断できる。
-
写真A: 直径3mmの穴のあいたアルミ板 -
写真B: ヒラタキクイムシの幼虫 -
写真C: 完成した試験
結果
無処理では成虫化して脱出した個体が観察された。木片には脱出孔が観察された。
X線でも食い進んだ跡が観察された。
-
写真1: 脱出孔 -
写真2: X線写真
キシラデコール塗装の木片からは脱出孔は観察されない。

試験体 | 脱出数(%) |
---|---|
キシラデコール | 0 |
キシラデコールフォレステージ | 0 |
無処理 | 17 |
(※防虫効果とは加害されていない木材への予防効果であり、既に加害された木材から駆除できるわけではない)
耐候性試験データ

試験:01
15×7cmのスギ木片に80g/㎡(標準塗布量の約半分)のキシラデコール(ピニー、チーク、パリサンダ)およびキシラデコールフォレステージ(ピニー、チーク、パリサンダ)を塗装した木片と無処理木片を、水平から30°傾けた南向きの暴露台(大阪市内)に設置し、6~12ヶ月屋外暴露を行った。同角度で12ヶ月の試験結果は垂直面でおおよそ2年~3年程度に相当する。

結果
暴露前 | 暴露後6ヶ月 | 暴露後12ヶ月 | |
---|---|---|---|
無塗装 | ![]() |
![]() |
![]() |
ピニー | ![]() |
![]() |
![]() |
チーク | ![]() |
![]() |
![]() |
パリサンダ | ![]() |
![]() |
![]() |
暴露前 | 暴露後6ヶ月 | 暴露後12ヶ月 | |
---|---|---|---|
無塗装 | ![]() |
![]() |
![]() |
ピニー | ![]() |
![]() |
![]() |
チーク | ![]() |
![]() |
![]() |
パリサンダ | ![]() |
![]() |
![]() |
キシラデコール、キシラデコールフォレステージを塗布した杉板は暴露後12ヶ月(垂直面2~3年相当)でも、塗装色は美しく保たれた。
試験:02
キシラデコール#102ピニーを塗装したログハウス(兵庫県市島町)の外壁の5年後の経年変化を確認しました。対象のログハウスは比較的気候が温暖な9月に標準塗装仕様通りに施工されたものです。
結果
-
新築時 -
施工後5年経過