木材保護塗料 DIY初心者ガイド
Wood preservatives guide for DIY beginners- DIYホーム
- DIY初心者ガイド
- 木材を取り巻く外敵
- カビ・藻汚染
カビ・藻汚染
汚染の原因
カビや変色菌により引き起こされる最も典型的な汚染が暗灰色化。海岸部の地域では、ウェザリング(風化)によって銀灰色となります。
これらはリグニンの除去により表面に現れるセルロースと微生物汚染の組合せによるもので、藻類は木材の含水率が高く、乾燥しにくい部位に発生します。
【カビと藻汚染】
防除方法
木材用漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム水溶液など)を用いて、硬いブラシ(鉄ブラシは不可)で木材をこすり水で洗い流します。再塗装は数日間、表面を乾燥させてから行います。