白木の美しい風合いを生かしながら
変色・劣化から守る
キシラデコール白木やすらぎ[ Xyladecor Shiraki-Yasuragi ]
- 屋外
- 油性
- 浸透
キシラデコールの性能にUV(紫外線)カット効果をプラス。白木の風合いを生かしながら木部の劣化・変色を防ぎます。
特長
- 自然な仕上がりで木材に浸透し、表面に余分な塗膜を作りません。木の通気性を保つため木の呼吸を妨げないので塗膜のフクレ、ワレがおこりません。
- 色持ちのよい紫外線カット顔料(超微粒子顔料)が効果的に作用し、日光や雨から木材を保護します。
- ハケ捌きが良く塗りムラになりにくいので、仕上げが簡単です。
また、塗膜を作らないので、塗り替えの際もごみやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性に優れています。 - 木材の内部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。
- ※防虫の対象はヒラタキクイムシなどの木材害虫です。シロアリ、アリ、ハチなどは対象外です。
- ※立地条件や周辺環境、建物の構造などにより、早期に塗装面の退色・変色ならびにカビ、木材害虫、木材腐朽菌などによる汚染、加害を生じる場合があります。効果を保証するものではありません。
用途
- 屋外白木用
- 羽目板・下見板・破風・窓枠・門扉・戸袋・窓格子・雨戸・ヌレ縁・鼻かくし・ルーバー・白木部位・ドア・軒天など
- ※社寺などの白木仕上げに多数の実績があります。
- ※試し塗りで明らかに塗料が浸透しにくい被塗装材への塗装はお控えください。
- ※南洋系硬質材などへの塗装は浸透しにくく、乾燥遅延が起こる可能性がありますのでご注意ください。必ず試し塗りを行い、確認してから塗装してください。乾燥が著しく遅い場合は、塗装をお控えください。
〈南洋系硬質材の例〉イペ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン(ベリアン)、マサランデューバなど - ※キシラデコール白木やすらぎはUVカット(白色)顔料を含むため、完全な透明ではなく少し白っぽく仕上がります。また、浸透しにくい木材は、表面に顔料が残り白っぽさが目立つことがありますので、試し塗りにより仕上がりをご確認ください。特に、褐色系硬質材や含水率が高い木材への塗装では経時により徐々に白っぽさが増し、塗装後半年以内で白っぽさが目立つことがありますのでご注意ください。
〈褐色系硬質材の例〉イペ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン(ベリアン)、マサランデューバ、ケヤキなど
容量
缶の規格単位
0.7L、1.6L、3.4L、7L、14L
標準塗装仕様
工程 | 塗料 | 使用方法 | 標準使用量 | 塗り重ね乾燥時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
下塗り 上塗り |
キシラデコール 白木やすらぎ |
ハケ塗り (スプレー塗装不可) 2回塗り |
0.20~0.30L/㎡ (3.3~5㎡/L) (2回塗りの合計量) |
2~6時間 | 乾燥は約24時間 低温・多湿時3日以上 塗装時の木材含水率は、 18%以下を標準とします。 |
- 1)標準使用量は、被塗材の種類(新材・古材)、樹種(針葉樹・広葉樹など)、塗装面、含水率、材のひび割れなどで異なることがあります。
- 2)塗り重ね乾燥時間は、気温20℃、湿度65%、木材含水率18%の条件を示します。
- 3)以下の場合は乾燥遅延を起こすことがありますので、ご注意ください。
湿度が高い場合、低温の場合、塗布量が多すぎる場合、下塗りが未乾燥のうちに重ね塗りした場合、塗料が浸透しにくい木材に塗装した場合、換気が不十分な場合。
乾燥が不十分な場合には、降雨などによって塗料が流れ落ちる可能性がありますのでご注意ください。塗装後未乾燥のうちに降雨が予想される場合は、塗装箇所に応じた適切な養生をしてください。
- 塗装上の注意
- 安全上の注意
- 取扱い上の注意
- 保管・貯蔵上の注意
- 緊急処置
塗装上の注意
- 顔料が缶の底に沈殿していることがありますので、使用前によく缶を振り、角棒などでかき混ぜてください。使用中もよくかき混ぜてください。
- 塗装前に必ず試し塗りをしてください。
- 試し塗りで明らかに塗料が浸透しにくい被塗材への塗装はお控えください。
- 南洋系硬質材などへの塗装は浸透しにくく、乾燥遅延が起こる可能性がありますのでご注意ください。必ず試し塗りを行い、確認してから塗装してください。乾燥が著しく遅い場合は、塗装をお控えください。
〈南洋系硬質材の例〉イペ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン(ベリアン)、マサランデューバなど - キシラデコール白木やすらぎはUVカット(白色)顔料を含むため、完全な透明ではなく少し白っぽく仕上がります。また、浸透しにくい木材は、表面に顔料が残り白っぽさが目立つことがありますので、試し塗りにより仕上がりをご確認ください。特に、褐色系硬質材や水分を多く含んだ木材への塗装では経時により徐々に白っぽさが増し、塗装後半年以内で白っぽさが目立つことがありますのでご注意ください。
〈褐色系硬質材の例〉イペ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン(ベリアン)、マサランデューバ、ケヤキなど - ワックス及び塗膜のついている塗装面には、キシラデコール白木やすらぎは塗れませんので、必ずサンドペーパーなどで取り除いてください。
- ベンチ、ベランダ、バルコニーなどの手を触れたりする平面部位は摩擦による色落ちが早いため、塗り重ねをこまめに行ってください。
- 衣服を汚すおそれのある部位への塗装は、乾燥後ウエスなどで乾拭きしてください。
- 雨天を避け、天気の良い日を選んでご使用ください。十分に乾燥していない木部には塗らないでください。湿度が高い場合、低温(5℃以下)の場合、塗布量が多すぎる場合、1回目の塗装が未乾燥のうちに重ね塗りした場合、塗料が浸透しにくい木材に塗装した場合、換気が不十分な場合乾燥遅延を起こすことがありますので、ご注意ください。乾燥が不十分な場合には、降雨などによって塗料が流れ落ちる可能性がありますのでご注意ください。塗装後未乾燥のうちに降雨が予想される場合は、塗装箇所に応じた適切な養生をしてください。
- 下地の色により仕上がりが異なることがありますので、試し塗りをおすすめします。
- 乾燥時間、塗り面積の表示は気象条件、塗る木材の種類、状態、塗り方などによって多少異なります。
- 本製品は屋外木部用です。屋内木部への塗装はお避けください。
- 使い終えたハケや用具は、ペイントうすめ液でよく洗って陰干ししてください。また、残った塗料を保存する場合は、缶のふたをしっかり閉め、雨水、直射日光、高温、多湿、潮風を避けて保管してください。
(開封後は、なるべく早くお使いください)
安全上の注意
- 塗料が皮膚につくとかぶれることがありますので、塗装作業中は手袋や保護眼鏡などを着用し、塗料を皮膚に触れさせないでください。皮膚に付着した場合は石けん水で洗ってください。衣服に付着した場合は直ちに着替えてください。かぶれた場合は医師の手当てを受けてください。
- 塗料が庭木・草花など植物にかからないように、金魚や鯉など魚類がいる池に入らないように注意してください。
- 木製の鳥カゴや犬小屋あるいは温室内部の木材に使用しないでください。
- 特異体質(アレルギー体質など)の人は作業しないでください。
- 病人、妊婦、乳幼児、特異体質(アレルギー体質など)の人は一時退避してください。
- 塗装後は手洗い、うがいをしてください。作業衣も洗濯してください。
取扱い上の注意
- 溶剤臭がありますので、風通しの良い場所でご使用ください。
- 火気のあるところでは塗らないでください。
- 空容器を廃棄する場合は、他目的に使用せず、お住まいの自治体のルールに従って捨ててください。塗装後に残った塗料を廃棄する時、少量の場合は、ボロ布や新聞紙などに吸収させて十分水に浸してから処分してください。なお、多量の場合は、産業廃棄物として、廃棄業者に依頼してください。塗料を拭き取ったボロ布などは、自然発火のおそれがありますので、十分水に浸してから処分してください。
- 下水、河川、池、湖沼、海、井戸水、地下水などを汚染させるおそれのある場所で使用しないでください。
- 臭いがありますので居住者、周辺の居住者に対して十分ご配慮ください。
- 塩ビ製品(水道管など)、発泡スチロール(断熱材)にかからないように注意してください。
- 塗料が付着すると取れないことがありますので、対象物以外にかからないようにしてください。
- 食品、飼料などにかからないようにしてください。
- 他の塗料、薬剤などと混合しないでください。
- 火気、静電気、衝撃火花などによる着火源の生じないよう注意してください。
保管・貯蔵上の注意
- 子供の手の届かないところに保存し、誤飲、誤食をしないよう注意してください。
- 容器のさびを防ぐために、水回りや湿気の多い場所には置かないで冷暗所に保管してください。
- 盗難、紛失、流失などの事故防止に努めてください。
緊急処置
- 目に入った時:多量の水で十分に洗ってください。
- 飲み込んだ時:すみやかに医師の診察を受けてください。
- 気分が悪くなった時:作業を直ちに中止し、空気の清浄な場所で安静にしてください。
DIY塗装事例
資料ダウンロード
カタログ・技術資料・安全性情報
カタログ・パンフレット
安全データシート(SDS)、カタログ、品質・製品規格・関連法規表ダウンロード
- 下記の必要事項にご入力いただき、「入力内容を送信する」ボタンを押してください。
各種データをダウンロードいただけます。 - ※送付をご希望される場合は、「お問い合わせフォーム」よりご請求ください。
- 複数製品の安全データシート(SDS)をダウンロードされたい方はこちら