キシラデコールの性能を
そのままに乾燥時間の短縮と低臭性を実現
キシラデコールフォレステージ[ Xyladecor Forestage ]
- 屋外
- 油性
- 浸透
新処方により、優れた「乾燥性」と「低臭性」を実現した新しいタイプの木材保護塗料です。
木材保護塗料塗り(WP)JASS18 M-307 木材保護塗料(かび抵抗性を含む)適合品
キシラデコールフォレステージプロモーションムービー
低臭・速乾タイプのキシラデコール
キシラデコールフォレステージ
従来品に比べ臭気・乾燥時間が半分に。
塗膜乾燥後は養生テープも貼れます。
新色ひのき、べんがら色が新登場。
特長
- キシラデコールの性能をそのままに乾燥時間の短縮と低臭性を実現しました。
- 日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ち、長期間木材を保護します。
- 木材に浸透し、表面に余分な塗膜を作りません。木の通気性を保つため木の呼吸を妨げないので塗膜のフクレ、ワレがおこりません。
- ハケ捌きが良く塗りムラになりにくいので、仕上げが簡単です。
また、塗膜を作らないので、塗り替えの際もごみやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性に優れています。 - 木材の内部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。
- 外部機関の各種試験で安全性を確認しています。
- ※防虫の対象はヒラタキクイムシなどの木材害虫です。シロアリ、アリ、ハチなどは対象外です。
- ※立地条件や周辺環境、建物の構造などにより、早期に塗装面の退色・変色ならびにカビ、木材害虫、木材腐朽菌などによる汚染、加害を生じる場合があります。効果を保証するものではありません。
用途
- 屋外木部用
- 羽目板・下見板・破風・窓枠・門扉・ウッドデッキ・戸袋・窓格子・雨戸・ヌレ縁・鼻かくし・フェンス・ルーバー・パーゴラ・ガーデンファニチャー・ログ材・木橋の高欄・ドア・軒天・ベンチ・ラティス・ウッドプランター・木柵など
- ※試し塗りで明らかに塗料が浸透しにくい被塗装材への塗装はお控えください。
- ※南洋系硬質材などへの塗装は浸透しにくく、乾燥遅延が起こる可能性がありますのでご注意ください。
必ず試し塗りを行い、確認してから塗装してください。乾燥が著しく遅い場合は、塗装をお控えください。
〈南洋系硬質材の例〉イペ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン(ベリアン)、マサランデューバなど
カラー一覧
-
#301カラレス
(無色、下塗り用) -
#320やすらぎ
-
#321ひのき
-
#315スプルース
-
#305カスタニ
-
#314ワイス
-
#302ピニー
-
#303チーク
-
#316ブルーグレイ
-
#310オリーブ
-
#307マホガニ
-
#309シルバグレイ
-
#311ウォルナット
-
#322べんがら
-
#304エボニ
-
#308パリサンダ
-
#306タンネングリーン
-
#312ジェットブラック
※この色見本はモニター上の色ですので実物とは異なります。塗装見本でご確認ください。
キシラデコールフォレステージ マンセル値一覧表
- H(Hue) 色相
- V(Value) 明度
- C(Chroma)彩度
品番 | 色名 | 色相 明度/彩度 (H V / C) |
---|---|---|
#302 | ピニー | 6.1YR 5.2 / 7.1 |
#303 | チーク | 2.6YR 3.3 / 3.0 |
#304 | エボニ | 9.0YR 2.6 / 0.9 |
#305 | カスタニ | 3.9YR 4.2 / 5.1 |
#306 | タンネングリーン | 5.9GY 3.1 / 1.5 |
#307 | マホガニ | 1.0YR 3.9 / 5.8 |
#308 | パリサンダ | 7.0YR 2.8 / 0.8 |
#309 | シルバグレイ | 1.4Y 4.5 / 0.6 |
#310 | オリーブ | 7.3YR 3.9 / 3.2 |
#311 | ウォルナット | 5.6YR 3.4 / 2.4 |
#312 | ジェットブラック | 3.6RP 2.3 / 0.0 |
#314 | ワイス | 6.2YR 7.9 / 1.3 |
#315 | スプルース | 7.7YR 5.4 / 7.0 |
#316 | ブルーグレイ | 5.8Y 5.2 / 0.4 |
#321 | ひのき | 8.4YR 7.2 / 3.2 |
#322 | べんがら | 8.9R 3.9 / 6.7 |
#320 | やすらぎ | - |
#301 | カラレス | - |
【注意事項】
- 本マンセル値は弊社で作成した色見本帳を測定したもので、あくまでも参考値となります。
- キシラデコールフォレステージ#301 カラレスとキシラデコールフォレステージ#320 やすらぎは、塗材の色目が出るため、測定データがありません。
- 木の種類や塗装条件により、数値が変わる可能性がございますのでご注意ください。
- 実際の塗装にあたっては、試し塗りにより色調をご確認いただきますようお願いいたします。
容量
缶の規格単位(業務用)
3.5L、14L
標準塗装仕様
工程 | 塗料 | 使用方法 | 標準使用量 | 塗り重ね乾燥時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
下塗り 上塗り |
キシラデコール フォレステージ (#302~#316・#320~#322) |
ハケ塗り (スプレー塗装不可) 2~3回塗り |
0.15~0.20L/㎡ (5~7㎡/L) (2~3回塗りの合計量) |
6時間以上 | 乾燥は約24時間 低温・多湿時3日以上 塗装時の木材含水率は、 18%以下を標準とします。 |
- 1)キシラデコールフォレステージカラレス(#301)は有色仕上げ時(#320やすらぎ除く)の着色ムラ防止に下塗り剤としてご使用ください。ただし、樹種(針葉樹・広葉樹など)によっては着色が薄くなることがありますので、必ず試し塗りにより仕上がりをご確認ください。標準使用量0.05~0.10L/㎡(10~20㎡/L)(1回塗り)、キシラデコールフォレステージを上塗りするための塗り重ね乾燥時間2~6時間
- 2)標準使用量は、被塗材の種類(新材・古材)、樹種(針葉樹・広葉樹など)、塗装面、含水率、材のひび割れなどで異なることがあります。
- 3)塗り重ね乾燥時間は、気温20℃、湿度65%、木材含水率18%の条件を示します。
- 4)以下の場合は乾燥遅延を起こすことがありますので、ご注意ください。
湿度が高い場合、低温の場合、塗布量が多すぎる場合、下塗りが未乾燥のうちに重ね塗りした場合、塗料が浸透しにくい木材に塗装した場合、換気が不十分な場合。
乾燥が不十分な場合には、降雨などによって塗料が流れ落ちる可能性がありますのでご注意ください。塗装後未乾燥のうちに降雨が予想される場合は、塗装箇所に応じた適切な養生をしてください。 - 5)公共建築工事標準仕様「木材保護塗料塗り(WP)」で使用する場合はキシラデコールフォレステージの容量(L)に比重を掛け重量(㎏)換算してください。
(例)14L(缶)×0.83(平均比重)=11.6㎏(比重は色によって若干異なります)
- 塗装上・使用上の注意
- 安全上の注意
- 取扱い上の注意
- 保管・貯蔵上の注意
塗装上・使用上の注意
- 顔料が缶の底に沈殿していることがありますので、使用前によく缶を振り、角棒などでかき混ぜてください。使用中もよくかき混ぜてください。
- 吸い込みムラの出やすい木材で、着色ムラおよび塗り継ぎムラが気になる場合は、無色のキシラデコールフォレステージカラレス(♯301)を下塗りしてから有色のキシラデコールフォレステージ(#320やすらぎ除く)を2回塗装することをおすすめします。この場合、上塗りの色が薄く仕上がることがありますので、必ず試し塗りで確認してください。
〈吸い込みムラの出やすい木材の例〉合板、集成材など - ベンチ、ベランダ、ウッドデッキ、バルコニーなどの平面部位は摩擦による色落ちが早いため、塗り重ねをこまめに行ってください。また、色落ちにより衣服を汚すおそれのある部位への塗装は、乾燥後ウエスなどで乾拭きしてください。
- 樹液成分(ヤニ、タンニン、アクなど)の染み出しを抑える効果はありません。特にワイス色では染み出しが目立つ場合があります。
- 雨天の日、多湿時(相対湿度85%以上)、または低温時(5℃以下)の塗装はお控えください。
- 色見本と仕上がりが異なることがありますので、試し塗りで仕上がりを確認してください。
- 試し塗りで明らかに塗料が浸透しにくい被塗材への塗装はお控えください。
- 南洋系硬質材などへの塗装は浸透しにくく、乾燥遅延が起こる可能性がありますのでご注意ください。必ず試し塗りを行い、確認してから塗装してください。乾燥が著しく遅い場合は、塗装をお控えください。
〈南洋系硬質材の例〉イペ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン(ベリアン)、マサランデューバなど - 雨水や積雪などにより水分が滞留しやすい部位は、比較的短期間に色落ちする場合がありますので、こまめなメンテナンスを心掛けてください。
- キシラデコールフォレステージやすらぎ(#320)はUVカット(白色)顔料を含むため、完全な透明ではなく少し白っぽく仕上がります。また、浸透しにくい木材は、表面に顔料が残り白っぽさが目立つことがありますので、試し塗りにより仕上がりをご確認ください。特に、褐色系硬質材や含水率が高い木材への塗装では経時により徐々に白っぽさが増し、塗装後半年以内で白っぽさが目立つことがありますのでご注意ください。
〈褐色系硬質材の例〉イペ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン(ベリアン)、マサランデューバ、ケヤキなど - ワックス及び塗膜のついている塗装面にはキシラデコールフォレステージは塗れませんので、必ずサンドペーパーなどで完全に取り除いてください。
- キシラデコールフォレステージカラレス(#301)は、有色キシラデコールフォレステージの下塗り剤として設計されており、防腐・防カビ・防虫成分は含まれていますが、紫外線をカットする顔料が含まれておらず、日焼けや変色を防止できないため、クリヤーとしての単独使用はお避けください。
- キシラデコールフォレステージやすらぎ(#320)やキシラデコールフォレステージひのき(#321)やキシラデコールフォレステージワイス(#314)は、ごみやほこりやカビなどの汚れが目立ちやすく、こまめに清掃して汚れの除去を行った後に塗り替えることをおすすめします。
- 使用後のハケなどの後始末は、乾かないうちに油性塗料用うすめ液でよく洗って陰干ししてください。
- 他の塗料との混合やシンナーなどでうすめると、キシラデコールフォレステージの性能が著しく損なわれるので絶対に避けてください。
- 本製品は屋外木部用です。屋内木部への塗装はお控えください。屋内木部に塗装する場合は、姉妹品の「キシラデコールインテリアファイン」をご使用ください。
- キシラデコールフォレステージを2色以上混合して好みの色を作ることはできます。ただし、キシラデコールフォレステージカラレス(#301)と混合して使用することは、耐候性が低下するためお避けください。
- 新しい材は木の表面が高密度なため、標準使用量が塗布できない場合があります。そのため塗装面の劣化が早くなる可能性がありますので、木の表面をサンドペーパーなどで研摩し、塗布量を増やすか、早めにメンテナンスを行ってください。
- キシラデコールフォレステージの塗り替え時期は、建物の立地条件、とくに気候と地形によって異なりますが、次のような状態になったときに塗り替えてください。
(1):汚れが著しくなったとき
(2):退色が激しくなったとき - キシラデコールフォレステージの1回目の塗り替えは2~3年後、以降は5年毎を目安として再塗装してください。ただし、18.に記載のとおり条件によって異なりますので期間を保証するものではありません。
安全上の注意
- 使用保護具:保護手袋、保護眼鏡、保護マスク(有機溶剤用防毒マスク)を使用してください。作業後の保護具は洗ってください。
- 下記の3~6について医師の手当てを受ける際は薬剤名、成分(石油系溶剤、木材用防腐剤・防カビ剤・防虫剤)、症状、被ばく状況を告げてください。
- 皮膚付着時:塗料が皮膚につくとかぶれることがありますので、付着の際は石鹸水で洗浄してください。衣服に付着した場合は直ちに着替えてください。かぶれた場合は医師の手当てを受けてください。
- 目や口に入った時:多量の水で洗い、医師の手当てを受けてください。医師の手当てを受ける際は弱酸性であることを告げてください。
- 吸い込んだ時:新鮮な空気をあたえ、医師の手当てを受けてください。
- 誤飲した時:吐かせず直ちに医療処置を受けてください。
- 作業環境:局所排気装置を設置してください。
- 環境への配慮:庭木、草花、金魚、鯉、蜜蜂、蚕、水生生物、愛玩動物などに被害を及ぼすおそれのある場所では使用しないでください。
- 使用対象の制限:屋内木部、玩具、動物小屋、温室などの木材には使用しないでください。食品工場、飲食店など、食料品に臭気が移るおそれがある場所での塗装は避けてください。
- 取扱い禁止者:特異体質(アレルギー体質など)の人は作業しないでください。
- 退避を要する人:病人、妊婦、乳幼児、特異体質(アレルギー体質など)の人は一時退避してください。
- 作業後の注意:手洗い、うがいをしてください。作業衣も洗濯してください。
- 使用器具類:専用のものとし、作業後は油性塗料用うすめ液で洗ってください。
取扱い上の注意
- 廃棄の禁止(本剤及び洗浄液):下水、河川、池、湖沼、海、井戸、地下水などを汚染させるおそれのある場所へは廃棄しないでください。
- 廃棄方法:空容器は他目的に使用せず産業廃棄物処理業者に依頼してください。また、塗装後に残った少量の塗料を廃棄する場合は、ボロ布や新聞紙などに吸収させて十分水に浸してから処分してください。なお、多量の場合は、産業廃棄物として、廃棄業者に依頼してください。
- 漏洩時の処置:少量の場合は、ボロ布や新聞紙に吸収させて十分水に浸してから処分してください。多量の漏洩の場合は、流出の防止に努め、火気を避けてください。地下水汚染のおそれがある場合は、警察署・保健所などへ連絡してください。
- 消火法:粉末消火器、泡消火剤、乾燥砂を使用してください。
- 環境汚染
(1):下水、河川、池、湖沼、海、井戸水、地下水などを汚染させるおそれのある場所で使用しないでください。
(2):臭いがありますので居住者、周辺の居住者に対して十分ご配慮ください。 - 腐食:塩ビ製品(水道管など)、発泡スチロールなど(断熱材)にかからないようにしてください。かかったらすぐに洗剤で洗ってください。
- 家財汚染:塗装対象物以外にかからないようにしてください。
- 食品、飼料汚染:食品、飼料などにかからないようにしてください。
- 混合禁止:他の塗料、薬剤などと混合しないでください。
- 可燃性:火気、静電気、衝撃火花などによる着火源の生じないよう注意してください。
- 自然発火:塗料を拭き取ったボロ布などは、自然発火のおそれがありますので、十分水に浸してから処分してください。
- 水質汚濁防止法上の注意:薬液浸透施設を設置する場合は、都道府県知事に対し、”特定施設”の届出が必要です。
保管・貯蔵上の注意
- 場所:食品と区別して、幼児・子供の手の届かない所に保管してください。
- 方法:雨水、直射日光、高温・多湿、潮風を避けて保管してください。
- 事故防止:盗難、紛失、流失などの事故防止に努めてください。
塗装事例(一般)
関東
-
新宿御苑ミュージアム
合同会社宇建築設計事務所 -
渋谷区立北谷公園
株式会社日建設計 Nikken Wood Lab
東急建設株式会社 -
新設の手洗い
軽井沢ミニログ工房 -
さいたま緑の森博物館
ところさわ一級建築士集団
塗装事例(戸建て)
資料ダウンロード
カタログ・技術資料・安全性情報
カタログ・パンフレット
技術資料・安全性情報
安全データシート(SDS)、カタログ、品質・製品規格・関連法規表ダウンロード
- 下記の必要事項にご入力いただき、「入力内容を送信する」ボタンを押してください。
各種データをダウンロードいただけます。 - ※送付をご希望される場合は、「お問い合わせフォーム」よりご請求ください。
- 複数製品の安全データシート(SDS)をダウンロードされたい方はこちら