特殊な塗膜(半造膜)で
明るく仕上がり高耐久!
水性キシラデコールウッドコート[ Xyladecor Woodcoat ]
- 屋外
- 水性
- 半浸透
塗膜の3大特長(柔軟性・通気性・密着性)により、業界最高クラスの耐久性を発揮します。
また、色つきが良く、古材や濃い色の木材でも明るく仕上げることができ、塗り替えに最適です。
水性キシラデコールウッドコートプロモーションムービー
塗膜の3大特徴(柔軟性・通気性・密着性)により、業界最高クラスの耐久力を発揮します。
キシラデコールウッドコート
色つきが良く、古材や濃い色の木材でも明るく仕上げることができ、塗替えに最適です。
特長
- 特殊な塗膜で木材を保護します。
- 優れた木材防腐、防カビ、防虫効果を発揮します。
- 古い木材でも明るく仕上げることができます。
- 半造膜とは浸透タイプと造膜タイプの中間の塗膜で、木目を完全につぶさない仕上がりとなります。
- ※防虫の対象はヒラタキクイムシなどの木材害虫です。シロアリ、アリ、ハチなどは対象外です。
- ※立地条件や周辺環境、建物の構造などにより、早期に塗装面の退色・変色ならびにカビ、木材害虫、木材腐朽菌などによる汚染、加害を生じる場合があります。効果を保証するものではありません。
用途
- 屋外木部用
- ガーデンテーブル・パーゴラ・ラティス・窓枠・ヌレ縁・門扉・ウッドデッキ・木部外壁・ベンチ・板塀・木柵など
- ※試し塗りで明らかに塗料が浸透しにくい被塗装材への塗装はお控えください。
- ※南洋系硬質材などへの塗装は浸透しにくく、乾燥遅延が起こる可能性がありますのでご注意ください。必ず試し塗りを行い、確認してから塗装してください。乾燥が著しく遅い場合は、塗装をお控えください。
〈南洋系硬質材の例〉イペ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン(ベリアン)、マサランデューバなど
カラー一覧
-
#2015スプルース
-
#2005カスタニ
-
#2014ワイス
-
#2002ピニー
-
#2003チーク
-
#2054ライトアイボリー
-
#2010オリーブ
-
#2007マホガニ
-
#2009シルバグレイ
-
#2011ウォルナット
-
#2006タンネングリーン
-
#2012ジェットブラック
-
#2008パリサンダ
※この色見本はモニター上の色ですので実物とは異なることがあります。
容量
缶の規格単位
0.7L、1.6L、3.4L
標準塗装仕様
工程 | 塗料 | 使用方法 | 標準使用量 | 塗り重ね乾燥時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
下塗り 上塗り |
水性キシラデコール ウッドコート (各色) |
ハケ又はローラー塗り (スプレー塗装不可) 2回塗り |
0.11~0.16L/㎡ (6.1~9.1㎡/L) (2回塗りの合計量) |
2時間以上 | 乾燥は約24時間 低温・多湿時3日以上 塗装時の木材含水率は、 18%以下を標準とします。 |
- 1)標準使用量は、被塗材の種類(新材・古材)、樹種(針葉樹・広葉樹など)、塗装面、含水率、材のひび割れなどで異なることがあります。
- 2)塗り重ね乾燥時間は、気温20℃、湿度65%、木材含水率18%の条件を示します。
- 3)以下の場合は乾燥遅延を起こすことがありますので、ご注意ください。
湿度が高い場合、低温の場合、塗布量が多すぎる場合、下塗りが未乾燥のうちに重ね塗りした場合、塗料が浸透しにくい木材に塗装した場合、換気が不十分な場合。
乾燥が不十分な場合には、降雨などによって塗料が流れ落ちる可能性がありますのでご注意ください。塗装後未乾燥のうちに降雨が予想される場合は、塗装箇所に応じた適切な養生をしてください。
- 塗装上の注意
- 安全上の注意
- 取扱い上の注意
- 保管・貯蔵上の注意
- 緊急処置
塗装上の注意
- 使用前も使用中もよくかき混ぜて、中身を均一にしてご使用ください。
- 原液の色と乾燥後の色は異なります。事前に必ず試し塗りで仕上がり、色合いなどを確認してから塗装してください。
- イペ、チーク、ジャラ、ウリンなどの南洋材は、塗料が浸透しにくいため、早期に塗膜剥離が生じる可能性があります。
- 厚塗りによりベタツキが残ることがあります。また、人が歩行する面や摩擦が生じる面では塗膜が早期に剥がれるおそれがありますのでご注意ください。
- ペンキ、ニスなどの旧塗膜が残っていると密着不良を起こすことがありますので、サンドペーパーなどで完全に塗膜を除去してから塗装してください。
- キシラデコールウッドコートは、塗装後、時間とともに、樹液成分やアクが塗膜表面に染み出てくる場合があります。特にワイス(#2014)では、染み出しが目立つ場合があります。早期であれば、中性洗剤、アルコールなどで拭き取り除去できますが、時間が経過したり、また広範囲な汚染については完全には除去できません。樹液成分やアクの多い木材については、本内容をご理解の上、塗装の可否をご判断ください。
- 雨天を避け、天気の良い日を選んでご使用ください。十分に乾燥していない木部には塗らないでください。湿度が高い場合、低温(5℃以下)の場合、塗布量が多すぎる場合、1回目の塗装が未乾燥のうちに重ね塗りした場合、塗料が浸透しにくい木材に塗装した場合、換気が不十分な場合乾燥遅延を起こすことがありますので、ご注意ください。乾燥が不十分な場合には、降雨などによって塗料が流れ落ちる可能性がありますのでご注意ください。塗装後未乾燥のうちに降雨が予想される場合は、塗装箇所に応じた適切な養生をしてください。
- 本製品は屋外木部用です。屋内木部への塗装はお控えください。
- 使用後のハケなどは、乾かないうちに中性洗剤や水でよく洗ってください。
- 本製品の塗装面どうしが触れると接着することがありますので、積み重ねは絶対にお避けください。
- 乾燥時間、塗り面積の表示は気象条件、塗る木材の種類、状態、塗り方、色などによって多少異なります。
- 本製品の上からニスなどを塗ってつやを出すことは避けてください。
- 作業を中断する時は塗料にハケを浸し、さらにラップなどで空気が入らぬよう容器全体をおおってください。
- 姉妹品のキシラデコールシリーズと同じ色名でも、色・仕上がり感は異なります。そのため、本製品と併用(塗り継ぎ、塗り重ね、混ぜ合わせるなど)するのはお避けください。
- 難燃材、不燃材などへの塗装は、薬剤が表面に出てきて、木材の汚れや密着不良に繋がるおそれがあるため、塗装をお避けください。
安全上の注意
- 塗料が皮膚につくとかぶれることがありますので、塗装作業中は手袋や保護眼鏡などを着用し、塗料を皮膚に触れさせないでください。皮膚に付着した場合は石けん水で洗ってください。衣服に付着した場合は直ちに着替えてください。かぶれた場合は医師の手当てを受けてください。
- 塗料が庭木・草花など植物にかからないように、金魚や鯉など魚類がいる池に入らないように注意してください。
- 木製の鳥カゴや犬小屋あるいは温室内部の木材に使用しないでください。
- 特異体質(アレルギー体質など)の人は作業しないでください。
- 病人、妊婦、乳幼児、特異体質(アレルギー体質など)の人は一時退避してください。
- 作業後は手洗い、うがいを十分にし、作業着も洗濯してください。
取扱い上の注意
- 風通しの良い屋外で作業してください。
- 空容器を廃棄する場合は、他目的に使用せず、お住まいの自治体のルールに従って捨ててください。塗装後に残った塗料を廃棄する時、少量の場合は、ボロ布や新聞紙などに吸収させて処分してください。なお、多量の場合は、産業廃棄物として、廃棄業者に依頼してください。
- 下水、河川、池、湖沼、海、井戸水、地下水などを汚染させるおそれのある場所で使用しないでください。
- 食料品や飲食器が置かれるところには使用しないでください。
- 他の塗料、薬剤などと混合しないでください。
- 塗装本来の目的以外には使用しないでください。
保管・貯蔵上の注意
- 子供の手の届かないところに保存し、誤飲・誤食をしないよう注意してください。
- 容器のさびを防ぐために、水回りや湿気の多い場所には置かないで冷暗所に保管してください。
- 凍結に注意し、冷暗所で保管してください。一度凍ってしまった塗料は使用できません。
緊急処置
- 目に入った時:多量の水で十分に洗ってください。
- 飲み込んだ時:すみやかに医師の診察を受けてください。
- 気分が悪くなった時:作業を直ちに中止し、空気の清浄な場所で安静にしてください。
DIY塗装事例
資料ダウンロード
カタログ・技術資料・安全性情報
カタログ・パンフレット
安全データシート(SDS)、カタログ、品質・製品規格・関連法規表ダウンロード
- 下記の必要事項にご入力いただき、「入力内容を送信する」ボタンを押してください。
各種データをダウンロードいただけます。 - ※送付をご希望される場合は、「お問い合わせフォーム」よりご請求ください。
- 複数製品の安全データシート(SDS)をダウンロードされたい方はこちら