新設の手洗い
群馬県
Information
- エリア
- 関東
- 用途
- 宿泊・娯楽・観光・商業施設
- 使用部位
- ログ部分(ひのき)、デッキ部分(スプルース)、屋根部分(マホガニ)
- 使用製品名とメインの使用色
- キシラデコールフォレステージ / ひのき、キシラデコール/スプルース、マホガニ
- 設計
- 軽井沢ミニログ工房 設計者:渡辺富雄
塗装時期:2018年8月~9月
北軽井沢でつり場を開設し半世紀が経ちました。
昭和40年代に水洗トイレを作って以来、改修しつつ現在に至りましたが老朽化と時代のニーズに合わない為に今年「軽井沢ミニログ工房」さんにて新築致しました。
材料は長野県産の檜をふんだんに使っています。
とくに車椅子トイレを兼ねる女性用トイレでは、出入り口の取り付けにおいて、厚板を使用しても事足りるところ、ログとして組み上げています。
この檜には、軽井沢ミニログ工房の意匠登録でもある筋目があります。
予算節約の為に、塗装は私(施主)がやりましたが、この溝に、キシラデコールが多く染みこんだので、その分長持ちする事を期待しています。
北軽井沢でつり場を開設し半世紀が経ちました。
昭和40年代に水洗トイレを作って以来、改修しつつ現在に至りましたが老朽化と時代のニーズに合わない為に今年「軽井沢ミニログ工房」さんにて新築致しました。
材料は長野県産の檜をふんだんに使っています。
とくに車椅子トイレを兼ねる女性用トイレでは、出入り口の取り付けにおいて、厚板を使用しても事足りるところ、ログとして組み上げています。
この檜には、軽井沢ミニログ工房の意匠登録でもある筋目があります。
予算節約の為に、塗装は私(施主)がやりましたが、この溝に、キシラデコールが多く染みこんだので、その分長持ちする事を期待しています。