- DIYホーム
- 掲載事例アーカイブス
- わが家のDIYガーデン自慢

2×4材で自作したウッドフェンスは完成から5年が経ちます。2年に1回のペースで塗り直しをしていますが、ほとんど劣化が見られず、キシラデコールの耐久性の高さを実感しています。

小さい頃から物を作るのが大好きだったのですが、自宅の新築を機に本格的にDIYを始めました。DIYは自分の思い通りの形やサイズのものを作れるのが魅力です。プロのような作品はできませんが、それも魅力のひとつだと思っています。
自宅を新築したのをきっかけに本格的にDIYに挑戦するようになりました。まずは外構工事費を節約するためと、既製品には好みのものがなかったため、ウッドフェンスを自作しました。以後、ガーデンシンクやウッドデッキ、物置隠しなど手の込んだものから、子供の踏み台や本棚、表札など、大小さまざまな作品にチャレンジしています。思いついたものを自由に作れるのがDIYの魅力ですね。
キシラデコールはホームセンターで見かけたのがきっかけで興味を持つようになりました。木材保護塗料はいくつかありますが、いろいろと調べた結果、実績や信頼性でキシラデコールが一番良いと思い、使ってみることに。実際に塗ってみると、作業性、耐久性ともに素晴らしく、とても満足しているためその後もキシラデコールを使い続けています。色は家の外壁と同じ雰囲気のパリサンダをよく使っています。
-
ガーデンシンク
2×4材を使って作成しました。4年前に作ったもので、その後常に水を使用しているにも関わらず、腐食などはありません。色は家の外壁に合わせパリサンダを選びました。
-
縁側
庭を広く使いたかったので、コンパクトなサイズにしました。将来、子供たちと一緒に作る機会もあるかと思い、柵やパーゴラなどは制作せず、デッキ部分だけにしました。
-
物置隠し
市販の物置はそのままでは殺風景なので、2×4材を使って目隠しを作りました。ポリカ波板の屋根も付けているので、自転車や三輪車を置くのにも役立っています。
-
表札
キシラデコールを塗れば耐久性は問題ないと思い、ホームセンターで安価な木材を購入し、彫刻刀で彫りました。全体はワイス、文字部分はパリサンダで仕上げています。